これだ!MICK RONSON!!
やばいゆめにでてきた。
レスポールカスタムと言えば俺の中ではミックロンソン一択なんだれど、最近狂ったように、ミックロンソンの音源を聞き狂っている訳で。
かつてからの、あのサウンドの謎を、自己流に探索していましたが。
俺、探しました。 見つけました。
便利なもので、俺なんかよりもっと調べてらっしゃる人が、インターネッツ上におらっしゃいました。
http://thetonebender.blogspot.jp/search/label/Mick%20Ronson
↑
このひとやばいよ。マジで。
アンプはどうやらマーシャルのmajorらしく中でも初期型、、、、。
こんなもんぜったいてにはいんねーよ。
こりゃまた秋間さんにそうだんだなぁ、、、。
この、トーンベンダーにワウって組み合わせがどうも俺の涙腺を揺るがすらしく。 なんともいえないあのサウンド。
ギターとしては完璧だと私は思う訳です。
なので、実は隠れて進めてたギターなんちゃってロンソン化計画の一部を
お送りします。
これね わしのギターあるね。
この塗装今剥いでるあるよ。 しかも、すでに失敗の雰囲気でてるある。
しかし、そこは、父の教え。 やった事あるやつと、やった事ないやつでは、やった事あるやつの方が説得力ある。
により、わし、必死こいでゆっくり塗装をはがしてるアル。
とりあえず、ナチュラルにするアルよ。
まあ、3ハムの時点で違うんだけど、インスパイア、暖簾分け系(自称)なわしとしては、やりきるしかないわけですわ。
出来上がりは未定です。
後は、トーンベンダー復刻だけどJMI TONE BENDER MK1 REISSUE これだ!これだよ!まさに。
てにいれるしかないっしょ。 やばいやばい。 どきどきするわ。
でこれがミックのギターらしく
きれいにはがしてますわな。
あぁ。
やるしかいましかねぇな。
あまりにも有名なこのシーン。
後これ、ベンダーの後にワウが確認できるわいな。
ちょっと、まだまだ調べんといかん事いっぱいあるわいな。
つーか。
最近の若者はミックロンソンしってんのかいなぁ?
俺はまじですばらしいギター弾きだと思うんだけど。
てなわけで、夢に出てきたので、金と時間が許す限り、チャレンジしてみるわって、話。
うわ かっこいいですわ 西くんなら余裕のYOSHIKIの暴れ太鼓!
めっちゃかっこいい!!!
また良いギタリストを一人知れました 西くんありがとう!
改造頑張ってください◎
やっぱ、かっこいーな。
レスポール。いつかほしい。
生涯で一度でいいから、すっげーいいギターを弾きたい。
西くん、満足するまで頑張って作業して下さい!
ミックロンソン大好き ギャンギャン掻き鳴らすギターの原点は彼かも知れないね でも切ない音に聞こえるねん。
塗装ってどうやって剥ぐの?
画像が拡大出来ないのがあるよ(>_<) ミックの顔見れない↓↓
西クンもギャンギャン掻き鳴らすギタリストやと私は思ってる。
泣きのギターって言うの?あーいう感じに聞こえたらカッコイイよね。
日本のミックロンソンになって欲しい☆ 西クンのギターの音、ほんまに好きやから(^-^)